「初めて」への不安を一発で解消する方法
自分にOKを出す心の講座 > 不安、ネガティブ思考解消法 > 「初めて」への不安を一発で解消する方法
「初めて」への不安を一発で解消する方法
あなたは初めてのことをやる時、不安を感じませんか?
・初めての場所に行く
・初めての集まりに参加する
・初めての人に会う
・初めて仕事をする
・初めての立場に立つ
・初めての役割をこなす
・初めての行動を起こす
・初めての体験をする
など…
「初めての○○」には緊張や不安がつきものなのです。
もちろん初めてのことにどれくらい不安を感じるのかには個人差があります。
「チャレンジ大好き!」
「初めて大好き!」
という人も中にはいます。
しかし、おそらくあなたは初めてへの「不安」の方が強いのではないでしょうか?
かく言う私も、未だに初めてのことには大きな不安を感じます(笑)
しかし、それを乗り越える方法を身につけて来ました。
では私はどうやって初めてへの不安を解消させて来たのでしょうか?
実はその答えは案外シンプルなのです。
「未知」を「◯知」に変える!
「初めてのこと」を言い換えると「未知なこと」ですよね。
まだ経験したことがないからこそ、「うまくできるかな?」「失敗しないかな?」「恥をかかないかな?」と不安になるのです。
私たちが一番恐れるのは「未知」である。ということはこのサイトでもメール講座でも再三ご説明しています。
>>無料メール講座を読んでいない方はこちらから登録できます。
未知だから怖く、不安になる。
だとしたら、その未知を未知じゃなくすることが、実は未知への恐怖心や不安を取り除く最短ルートなのです。
ということは…
「未知」を「既知」にすれば良いのです。
「案ずるより産むが易し」と昔から言われているように、「とにかくやってしまう!」というのが一見荒々しく見えますが、不安を解消させる一番の方法なのです。
しかし「とにかくやりましょう!」と言っても、
「いやいや、それが怖くてできないんだけど…」
「頭ではわかっているけど不安が消えないんだけど…」
と反論したくなりますよね?
そこで、「とにかくやってしまえ!」の背中を押してくれる5つの思考法をお教えします。
この思考法を使うと初めてへの不安も乗り越えることができるようになります。
「未知」を「既知」に変える5つの思考法
この思考法は、これまでもそして現在も私が未知のことに「ビクビクオドオド」した時に自分に言い聞かせているものです。
またクライアントさんにもお教えして心を軽くして頂いている思考法です。
思考1.乗り越えられない壁はない!
変な話、神様は乗り越えられない壁を目の前には持ってきません。
「こんな高い壁、絶対ムリ!!」と感じても、実は誠心誠意取り組めば意外とあっさりと乗り越えられる微妙なラインで壁は設定されているのです。
ですから壁を乗り越えられない原因のほとんどは、次の2つなのです。
1.初めから諦める
2.途中で諦める
これまでのあなたの人生を振り返って見てください。
大丈夫かな?うまく行くかな?と不安に感じたことも、うまく行った時にはとにかく必死に努力したり取り組んだのではないでしょうか?
逆にうまく行かなかった時には、やる前に怖気づいて諦めてしまったり、途中で「やっぱりムリ!」と逃げ出したり放り出してしまったからではないでしょうか?
私たちは生き物ですから、未知のことを恐れるのも、不安があっても当然です。
ただ「乗り越えられない壁はない!」という事実を知るだけでも、「怖いけどやってみようかな」という意識が湧くのです。
今のあなたの目の前に立ちはだかる高い壁。
大丈夫、必ず乗り越えられます!
思考2.不安が大きいほど成長も大きい!
いつもと同じ場所で、同じ人と、同じことやる…とっても安心できて心地良い状態ですよね。しかしその反面、成長という意味ではあまり良い状況ではありません。
私たちは様々なことを経験して行くことで大きく成長できるのです。
そして、今まで慣れ親しんだ環境や行動とのギャップが大きければ大きいほど、そのギャップを埋めようと行動を起こし、それがさらなる知識や経験値になって行くのです。
おそらくこれまでの人生を振り返っても、自分が大きく成長できた時というのは、大抵辛かったり苦しかった時期ではないでしょうか?
当時は辛く苦しかったけれども、もがいたり必死に食らいついて行ったことでその壁を乗り越えられ、ひと回りもふた回りも大きく成長できたのはないでしょうか?
ですから初めてのことへの不安が大きければ大きいほど、それに比例して気づきや成長も大きくなるということなのです。
思考3.不安を消そうとしない!
不安を感じると辛いですよね。
胸が苦しくなったり、胃のあたりがドスンと重くなったり、呼吸が浅く息苦しくなったり、焦って血の気が引いたり…
そんな体のネガティブな反応が起きると気分も沈みますし、早くこの嫌な気分や感覚を消したい!と思います。
ですから嫌な感情や身体反応を引き起こす「不安」を私たちは「いけないこと」「悪い状態」と思ってしまいます。
しかしこれまでお伝えした通り、初めてのことに不安を感じるのは当たり前です。
そして不安があるからこそ、その先には成長や意識進化があるのです。
ということは「不安」とは決して「いけないこと」ではないのです。
誰しも人生のそれぞれステージで不安や心配を感じ、そしてそれを乗り越えて来たのです。
ですから不安は無理に消すことはないのです。
不安を感じた時には無理に消そうとせずに、まずはそれを素直に認めます。
「あぁ自分は今不安を感じているな!」
「確かにそうだよね、初めてだから誰だって不安だよね〜」
不安を感じている自分をそう優しく受け入れてあげます。
次にこれまでの2つの思考法
- 乗り越えられない壁はないんだ!
- 不安が大きいほど成長も大きいぞ!
を自分に言い聞かせましょう。
そして次に大切な思考が4番です。
思考4.コントロールできることに集中する!
不安が大きいと地に足が着かず、目の前のことに集中できなくなります。
するとフワフワした不安定な状態になり、余計に不安を感じてしまいます。
そんな時に大切なのが、自分がコントロールできることに集中するということです。
「失敗したらどうしようかな…」
「バカにされたらどうしようかな…」
ついついそんな心配で頭がいっぱいになってしまいますが、うまくいくかどうかその結果はその時になってみなければわかりません。
周りの人が自分をどう思うのかも、自分にはコントロールできません。
自分がコントロールできないことばかり考えても決して答えは出ません。
ですから自分がコントロールできること、言い換えると「今できること」に集中してそれをやる!ということが大切なのです。
- 初めての場所へ行くのが不安であれば、地図で道順を何度も確認する
- 初めての仕事であれば下準備をしっかりやったり、経験者にアドバイスをもらう
- 初めての人に会うのであればその人についての情報を集める
など、今の自分にできることをしっかりとやるのです。
すると、準備の段階でも「未知」の一部分が「既知」に変わり、不安が軽減することもあるのです。
もし「不安だ…どうしよう…」という心の声が出てきたら
「じゃあこの不安を少しでも軽くするには、今の自分に何ができるだろうか?」
そんな質問に切り替えてみてください。
思考5.大丈夫、何とかなる!
これまでの4つの思考法を活用した最後はこれです。
「大丈夫!なんとかなる!」(笑)
あなたの周りに楽観的で何事にもあまり動じない人はいませんか?
そんな人はいつもこう思っています「大丈夫、なんとかなるさ^^」
そして実際になんとかっちゃってるのです。
しかし心配性の人は同じ状況でも「ヤバイ!」「最悪!」「どうしよう!」「ダメだ!」という言葉を頭の中で繰り返してしまいます。
「最悪!ダメだ!」と思えばその状況は最悪な状況になり、ダメな結果へどんどん進んで行きます。
しかし「大丈夫、なんとかなるさ!」という言葉を頭で繰り返していると、本当になんとかなっちゃいます。
人生は意外となんとかなるものなのです(笑)
「いや、人生そんなに甘くない!そんな訳ないぞ!」と強く感じた人こそ、是非「なんとかなる思考」を身につけてください。
まとめ
どんな人でも初めてのことには程度の差こそあれ「不安」を感じます。
そして不安はいけないことではありません。
是非今後「初めてのこと」や「新たなチャレンジ」に不安を感じた時には、この5つの思考法を活用してさらなる進化成長を実現させてください!
関連ページ
- 「初めて」への不安を一発で解消する方法
無料メール講座登録
人生を大改造する方法を7日間に渡り無料で公開しています!