自分にOKを出し、自信を持つ「ココロの講座」 恐怖症、トラウマを解消させる心理カウンセリング

ひな祭り&雛人形の由来とは?

ひな祭り&雛人形の由来とは?

ブレーキ解除セラピストの中村です。

今日はひな祭りですね。

ひな祭り

ひな祭りや雛人形は子どもの成長を願っての
習わしだということはわかっていますが、

その由来ってなんでしょうか?

ちょっと調べてみました。

ひな人形

平安時代には、出産の際の死亡率が高かったので、
命を持っていかれないよう、枕元に身代わりの人形を
置く風習がありました。

人形(ひとがた)とは、身代わりという意味です。

この風習は、自分の災厄を引き受けてくれた
人形を流す「流し雛」へと発展し、今も残っています。

ですから、ひな人形は、子どもにとっての災厄を
代わりに引き受けてくれると考えられる守り神
のようなものだそうです。

ひなあられ

「ひなあられ」に見られる白・緑・赤(桃)の3色は
雪の大地(白)・木々の芽吹き(緑)・生命(赤)を表しているそうです。

またこの3色のお菓子を食すことで
自然のエネルギーを授かり、
健やかに成長できるという意味があるようです。

ひし餅

人の心臓をかたどり子どもの健康を祈る
親の気持ちの現れだそうです。

蛤(はまぐり)

自分のかたわれでなければ絶対に合わないことから、
女性の貞節を教えたと言われています。


など、昔からの風習にはさまざまな
思いが込められているのですね。



またお雛様はその子どもの守り神なので
姉妹いがいれば、それぞれに用意するのが
本来の習わしなのだそうです。

だた予算やスペースの問題など
もありますのでそう毎回そろえるという
わけにはいきませんよね。

また、

お雛さまをいつまでも出しておくと
婚期が遅れるというのは、単なる迷信ですね。

ただやはり、大切なものですので、
しっかり大切に管理するのが良いですよね。




今回の記事は参考になりましたか?
もし、今回の記事が少しでもあなたのお役に立てたのであれば、
下記のリンクをクリックしてランキングへのご協力をお願いします。


自分らしさ ブログランキングへ



もし、「自分の中にも色々ブレーキがありそうだな?」
と感じられたら、是非メール講座をお読みください。

【無料メール講座】
「心のブレーキを解除して、
なりたい自分を手に入れる5つのステップ」


このメール講座では、

・自分の心のブレーキを見つけ出す方法
・本当の自分を見つけ出す方法
・心のブレーキを解除する具体的手法
・さらに加速する方法

などをお伝えしています。

ご登録はこちらから!





心のブレーキの外し方 ブレーキ解除セラピー

コメント


認証コード8337

コメントは管理者の承認後に表示されます。

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional